家を建てるにはいくらかかる? 予算別の住宅特徴・仕様から節約術まで

当ページのリンクには広告が含まれています。

「マイホームが欲しいけどいくらかかるの?」
「注文住宅ってかなりお金がないと作れないでしょ?」

とあなたは思っていないでしょうか。

実は資金に余裕がなくとも家は建てられます。しかし、予算ごとに作れる家の特徴や仕様が変わります。

今回の記事では、実際にいくらでどのような家が建てられるのか、注文住宅にかかる費用と費用ごとの特徴と仕様を紹介していきます。

この記事を読んでマイホームを検討しているなら参考にしてください。あなたの想像よりも安く理想の家が建てられるかもしれません。

目次

【結論】家を建てる費用は平均3,299万

家を建てるにはいくらかかるのか。まずは結論をお伝えします。購入資金として国土交通省の調査によると、以下の通り平均で3,299万円かかります。

実は新築の分譲住宅やマンションを買うよりも安くできてしまうのが注文住宅です。

注文住宅は自分で設計やデザインができるのに分譲住宅よりも安く済ませることもできてしまいます。

家を購入しようと迷っているのなら、この記事を読んであなたにあった家を考えてみましょう。

購入資金は、土地を購入した注文住宅新築世帯で平均 5,112 万円、建て替え世帯で平均 3,299万円。分譲戸建住宅と分譲マンションの取得世帯でそれぞれ 4,250万円、4,929 万円。中古戸建住宅と中古マンションの取得世帯でそれぞれ 2,959万円、2,990 万円。また、リフォーム資金は平均 201 万円。

引用元: 令和3年度 住宅市場動向調査報告書 国土交通省 住宅局

【予算別】建てられる家の特徴・仕様5選

さっそくですが、1000万から5000万の予算ごとに建てられる家の特徴と仕様を紹介します。

予算ごとに紹介します。資金がまだ足りない方もどんな家になるかイメージできると資金を貯めるモチベーションにもつながります。

予算1,000万

予算が1,000万となると、かなり低コストで家を作る必要があるため必要なものとこだわりを取捨選択しないといけません。

そのため、家に求める優先順位を決めることが大切となります。

例えば、家の中で一番大事なこだわりはキッチンなのか浴室なのかと、こだわりは1つに絞らなければいけません。

スクロールできます
項目詳細
外観シンプルに仕上げる・直線的な外観に
内装間取りを少なく。間仕切りが少ない構造
設備・素材グレードを下げてコスト削減
DIYをするなどなるべく業者に頼らない
面積・坪数全国平均が38坪に対し20〜30坪に抑える

上記のように、かなりこだわりをしぼった家になります。

大まかな家を作るイメージになりますので自由に設計するとはなりませんが、逆に住んでから自分なりに工夫してアレンジすることも可能です。

予算2,000万

予算1,000万円より少しだけ余裕を持って設計ができます。ですが、その分予算の振り分けが大切になります。

少しではありますが、あなたの希望も取り入れつつ家を作れます。

ですが、設備のグレードアップや外壁全面をレンガにするなどのコストがかかってしまうことはできません。

スクロールできます
項目詳細
外観シンプルに仕上げる・極力直線的な外観に
内装間仕切りが少ない構造
設備・素材優先順位の高い場所にコストをかける
DIYをするなどなるべく業者に頼らない
面積・坪数外観などにこだわる場合は坪数を抑え、広さを優先するときは外観のグレードを抑える

上記のように1,000万と比べると少し余裕ができますが、それでもこだわりのリストを作って優先順位上位から資金計画を建てる必要があります。

資金計画など、工夫やアイデア次第でこだわりを出せるでしょう。

予算3,000万

冒頭でも紹介した通り、全国の家を建てる平均予算は3,299万です。

予算3,000万ともなれば、大抵のこだわりを入れたり広さにも余裕のある家を作れます。

選択肢の幅が、予算1,000〜2,000万よりもはるかに広がります。各部屋の広さ、構造、壁紙にもこだわりを入れられるようになります。

完全分離とはいきませんが、予算3,000万あれば2世帯住宅も作れる予算となります。

スクロールできます
項目詳細
外観凸凹のあるデザインも可
内装複数の選択肢が出てくる
設備・素材グレードの選択肢が出る
完成形を目指した計画ができる
面積・坪数通常よりも広く設計可能

全国の家を作る平均予算と同じ金額なので、平均的な家を作れます。

こだわりの優先順位を作り不要な箇所の予算を抑えることで、こだわりを取り入れた家が作れます。

上記のようにかなり自由に設計ができるようになります。だいたい、予算が3,000万程あれば理想の住宅は実現可能です。

予算4,000万

予算が4,000万までくると、自由に設計ができます。外と内の両方にこだわりを入れられます。

さらに、デザイナーズハウスのようにおしゃれな外壁や内装にもできます。

設備や素材など、グレードを気にする事なく質の良いものや海外のもの、天然素材など様々な選択肢が出てくるだけでなく、完全分離型の2世帯住宅も作れます。

スクロールできます
項目詳細
外観レンガ壁のようなデザインも可能に
内装天然素材や、輸入品が使えるようになる
設備・素材質の高いものが選べる
デザイン性の高い庭にできる
面積・坪数平均よりかなり大きな広さが確保でき、2世帯も可能になる

予算が多くなると理想は広がりますが、しっかりと資金計画しなければついつい予算オーバーしてしまったりと危険です。

デザインに凝りすぎて住み始めてから飽きてしまい、早々にリフォームしなければならなかったり、住み心地の悪い家になりかねません。

しかし、やはり予算4,000万を超えると、こだわりを詰め込んだ家ができるようになります。

予算5,000万

予算が5,000万ともなると、完璧に自由設計が可能です。

設備・内装・外壁など全てにおいてこだわりを入れられます。さらに、デザイナーなどと相談しながら決められるようになります。

スクロールできます
項目詳細
外観複雑な作りも可能
内装デザイナーと相談しながら決められる
設備・素材品質にこだわれる
ウッドデッキを置いたりできる
面積・坪数広く設計可能

予算が5,000万を超えると大抵のことは実現可能です。

奇抜な家も作れますが、飽きる危険があるため、実はオーソドックスなデザインの家にすると住み心地のある家になるでしょう。

資金計画をしながらこだわりをふんだんに取り入れたあなたの理想郷が出来上がります。

家を建てる費用に関する評判3選

家を建てる費用に対してあなた以外の人はどう考えているのでしょうか。実態を調査してみました。

今回紹介する評判は以下の3つです。

  • 家は建てた後の費用も考慮が必要
  • フォーム費用がかかる
  • どこまでローンが対応するのか確認

それぞれの評判を紹介していきます。

あなたの考えもまとまるかもしれませんので、是非参考にしてください。

家は建てた後の費用も考慮が必要

家を建てる際に心配になるのは建物本体や土地代だけではなく、外構費やら税金やら、その他の細々した経費とか。

あと、建てた後のメンテナンス費用もね。こういった素材の寿命がどの位なのか。

具体的にメンテのサイクルが何年ごとで、一回のメンテにどの位かかるのか。

引用元: Twitter(@hamada90579286)

上記のように家は建てて終わりではありません。建てて住み始めてやっとスタートします。

そのため、住んだ後を考えながら土地や素材を決めましょう。メンテナンスや税金など意外に住んでからもお金がかかってしまいます。

だからこそ、予算を少しおさえておけるとその後の費用まで余裕ができて安心して生活を進められます。

リフォーム費用がかかる

家を建てる時は”建てた後”のことも考えて。10年〜15年後に掛かるリフォーム費用。「キッチン交換100万円」「お風呂交換100万円」「外壁塗装100万円」「トイレ交換20万円」「洗面交換20万円」「給湯器交換30万円」「クロス貼り替え2単価1,600円」リフォーム営業8年の僕が言うから間違いないです。

引用元: Twitter(@uebuu_san)

家は数年住んで終わりではありません。

何年も何十年も住むものです。毎日使う設備は劣化したり壊れたりもしていくのが当たり前です。

壊れてしまったりうまく機能しなくなると交換やリフォームが必要になってきます。

上記のように、建てた後もリフォーム用に貯蓄していくことで将来的にも安心した家づくりができます。

どこまでローンが対応するのか確認

個人的な考えだけど家建てる時には外構費まで出るかローン会社に確認した方がいい。

家とか家具とかで費用ギリギリにするとホント外構に金回らないし 笑

引用元: Twitter(@higiro0220)

上記のように、予算ギリギリで家を作ってしまうと家計への圧迫が強く負担となります。

ローンがどこまで対応してくれるのか、確認することで余裕を持って資金計画ができるようになり安心の家づくりを進められます。

そのため、家を作る際は先も考えた資金計画していきましょう。

家を建てる費用を抑える節約術3選

ここからは家を建てる際に費用を抑える以下3つの節約術を紹介します。

  • 延床面積を抑える
  • 見た目をシンプルにする
  • 相見積もりをしてもらう

あなたが家を建てる際に知っておくだけで、少しでも安く注文住宅を建てられる節約術を紹介していくので参考にしてください。

延床面積を抑える

多くのハウスメーカーや工務店は『本体工事費=坪単価×延床面積』で計算します。

上記の坪数を減らすのではなく、延床面積を抑えることが本体工事費を抑えることにつながります。

例えば、2階建ての場合はスキップフロアなどにすることで延床面積を抑えられるので、本体工事費を少し抑えられます。

見た目をシンプルにする

1階と2階の作りを同じにすると建築費用が一番安く済みます。

なぜなら、凹凸の多い家よりも必要な壁や屋根の面積が少なくなるので材料費を抑えられるからです。

見た目はシンプルでも、アイデアや工夫次第であなたの色が出せるのでかなり簡単にできる節約術となります。

相見積もりをしてもらう

注文住宅を作る際は必ず複数のハウスメーカーで相見積もりをしてもらいましょう。

同じ条件で複数社比べてみるとコストがかかる場所が把握しやすくなりどこのコストを削減すればいいのかが明確になってきます。

しかし、価格の安さだけで選んでしまうと危険です。ハウスメーカーや工務店によって得意不得意分野が違うからです。

さらに価格だけでなく、企業規模、実績、担当者の信頼度、住んだ後のアフターケアなど様々な要素をチェックして総合的に判断しましょう。

埼玉県で家を建てるなら晃栄建設がおすすめ

予算別に家の特徴や仕様を紹介してきましたが、埼玉県で家を建てるなら晃栄建設がおすすめです。

晃栄建設は埼玉県の注文住宅を請け負っている会社です。何が幸運なのかというと、晃栄建設の特徴は定額制の完全自由設計というところになります。

つまり、定額制プランの中に建築費や設計費用、住宅設備もすべて組み込まれているから予算を気にすることなく注文住宅を建てられます。

晃栄建設はどんな会社でどんな家を建てられるのか、実際に晃栄建設で家を建てた人はどう感じているのかを知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

まとめ

ここまで家を建てるにはいくらかかるのか、また予算ごとの特徴や仕様について紹介してきました。

注文住宅は予算が少なくても作ることはできますが、こだわりをたくさん入れた家にするには全国平均の3,000万くらいは必要になるでしょう。

今回紹介した節約術を使って安く作ることもできますし、もしあなたが埼玉県の晃栄建設で注文住宅を作るのであれば2,000万ほどで同じくらいの家を作ることが可能です。

あなたの予算に合った資金計画で家を作っていきましょう。

この記事が少しでもあなたの助力になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次